APPLE PAY
通信お役立ち情報更新
今回はAPPLE PAYについてご紹介をさせていただきます。
皆さんそもそもこのAPPLE PAYってご存知ですか?
iPhone7から利用ができるいわゆるおサイフケータイというものです。
ケータイ電話で利用できていたおサイフケータイとはまた違った使い方ができ、iPhone特有の感覚的に使用できるところがとても魅力的です。
今回はそんなApple Payの登録方法と簡単な使用方法をご紹介いたします。
Apple Pay 登録方法
まずiPhoneの設定アプリからクレジットカードの登録をするところからはじめます。
設定アプリから「walletとApple Pay」という項目を選びます。
すると次のような画面が出てきます。
この画面から「続ける」をタップすると
「クレジットカードもしくはプリペイドカード」か「交通系電子マネー」を選べます。
今回は試しにクレジットカードで登録してみましょう。
するとカードの読み込み画面が出てきます。
この枠の中にクレジットカードもしくはプリペイドカードを入れて読み込みます。
読み込みをするとカード番号の部分は自動入力されますので、名前を入れて次に進みます。
その後はカード情報をインターネット上で確認し、確認作業が終われば設定完了です。
Apple Payの使用方法
それではここで、登録したApple Payの使用方法をご紹介いたします。
まずは使用できる場所ですが、大きく2点に分けられます。
①Suicaが使える場所(Apple PayにSuica登録時)
②Quic Payが使える場所
クレジットカードを登録した場合は必然的に②が使える場所を探します。
Quic Payが使える場所は
レジやお店の入り口などにこのマークがあるはずです。
このマークがあるお店を見つけたら、いざQuic Pay(Apple Pay)を使うときです!
まず、レジでお金を払う際に「Quic Pay」で支払う旨を伝えましょう。
するとタッチでお金を払うようにお店の方に促されます。
そこでiPhoneの電源ボタンをダブルクリック(素早く2度押してください)をすると
Apple Payの起動画面が出てきます。
ここで複数カードを登録している場合は好きなカードが選べます。
支払うカードを選んだらパスコードもしくはFaceIDで認証し支払いパネルにiPhoneを近づけてください。
するとレジの機械から
\クイックペイ/ と音が鳴ります。少し小さめの音で。
それが聞こえたら支払い完了です。
しかもクレジット決済ですが、サインは不要で財布を出し入れする必要も一切なし!
ちょっとコンビニによったり、スーパーに買い物に行った際に使うといつもよりスマートに買い物ができます!
iPhone7以降でしたら利用できる機能ですので、該当機種をお持ちの方はぜひ使ってみてください。